【Vankyo】自宅ライフをドンドン快適にする製品をお手頃価格で。Vankyo・VANTOPのおうちで使えるプロジェクターやタブレット、ヘッドフォンをご紹介
気がつくと季節は梅雨。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛がようやく緩和されてきたと思ったら、今度は土日は雨ばかりという天気。せっかく外に出ようと思っても、ドローンを飛ばそうと思っても雨でなかなか思うようにいかない日々が続きます。
当ブログではAmazonを中心にプロジェクターや、タブレット、ヘッドフォンなどを数多くリリースし、日本国内での販売量を徐々に増やしている総合ガジェットブランドVankyo、Vantopを精力的に紹介してきました。Vankyo、Vantopの各製品は意外と自宅で過ごす際に便利。本記事では自宅ライフを快適にしてくれるお手軽価格のVankyo・Vantopの製品をご紹介します。
【Vantop&Vankyoインタビュー】プロジェクターやイヤホン、アクションカメラを販売するVankyoとVantopとは。創業3年でAmazon1位獲得の実力について直撃社長インタビュー
【ガジェ獣2020】良いモノで生活を豊かに。今年手に入れたガジェットを月ごとに振り返る。ヘッドホンからスマホ、掃除機まで
【ベストガジェット2020】上半期ベストガジェット5!身近に使うものこそ良いものを買うことは変わらない2020年。これから買っても遅くないガジェットです
自宅で過ごす上で一番あって嬉しいのがプロジェクター。すでに当ブログから非常に多くの注文を頂いているのがVankyoのHD画質対応のVankyo Leisure 470。小型サイズで、かつ10,000円ほどという低価格でありなあら、スマートフォンの映像を無線で直接投影することも可能な製品。
すでにレビュー記事、高熱で倒れていた際の暇つぶしとしてご紹介していましたが、本記事でも登場した形。家にプロジェクターがあるだけで、簡単にホームシアターを作れるのは家で引きこもるときも楽しく過ごせます。
【Vankyo 550W プロジェクター】小型サイズでも720Pの高解像度と、明るさを実現!1万円以下のプロジェクター、Vankyo 550Wレビュー
【Vankyo VIVIMAGE Explore 2】手軽に自宅でホームシアターを。8000円台でダイナミックな映像を大画面で楽しめるプロジェクター、VIVIMAGE Explorer 2レビュー
【Vankyo Leisure 470】持ち運びやすい小型軽量なプロジェクター、Vankyo Leisure 470レビュー。8,000円で始めるプロジェクターライフを
先月はまるまる1ヶ月間にわたり水拭きロボットのiRobot ブラーバジェット m6を借りてレビューし、改めてロボットに掃除をさせる便利さを感じていました。ちょうどそんな水拭きロボットと入れ替わりで我が家にやってきたのがVantopのロボット掃除機ブランド、KyvolのE20。
特にレーダーを使ったマッピング機能は搭載していないものの、Kyvol E20はWi-Fiに接続することでスマートフォンから操作が可能。スマートフォン上から掃除を開始させたり、清掃モードを変更したり、掃除機の手動操作も可能。個人的に便利と感じたのが、曜日ごとに自動の掃除開始時刻を変更したり、掃除の有無を選択できるところ。平日は朝早く、土日は昼や夕方ーという風に設定できるのは意外と便利。
また、Amazon AlexaとGoogle Homeとの接続にも対応しており、Google Homeに向かって"部屋を掃除して"といえば、掃除機が動き出すという操作も可能。私の場合は毎朝自動で掃除機が動き出し、家を出る前にタイミングを見計らって掃除を終了させるような使い方をしています。
Kyvol E20は水拭き機能は搭載しないただのロボット掃除機。先月ブラーバジェット・m6を使った感じでは簡易水拭き機能よりも専用機!という印象を持ったので、掃除機能に振り切っている方が良いのかも。本モデルはフロント部のブラシを2つに、吸引部にもブラシを搭載しフローリングはもちろん、カーペットなどの上も強力に清掃が可能。吸引力もアプリから3段階で選ぶことができ、最大にすると2000Paの強力吸引も可能。
そんなVantopのロボット掃除機ブランドKyvol E20を買っておけば自宅に引きこもるときも床からホコリを抹消することが可能。掃除にかかる労力を減らせば、もっと自宅ライフが快適になるはずです。
【Kyvol Cybovac E31】抜群の吸引力の掃除機としても、水拭きも一台で完結。自動マッピング機能にGoogleアシスタント連携もOKなロボット掃除機Vankyo Kyvol E31レビュー
【Kyvol Cybovac E20】薄型かつ強力な吸引力でくまなく掃除。Googleアシスタントにも対応してスマートな掃除を実現したロボット掃除機Kyvol E20レビュー
【ブラーバジェット m6】部屋のマップを作って隙間なく徹底水拭き!高すぎる清掃力に驚く、アイロボットの最新水拭きロボットブラーバジェットm6レビュー
【ブラーバジェット M6】ロボット掃除機と水拭きロボット、これで床掃除はもういらない。暮らしを一気に変えるブラーバジェット M6と暮らした1ヶ月
今回はVankyo・VANTOPの製品群のうち実際に手元にある製品からインドア時でも便利な製品を一気に紹介。この記事を書いている6月21日も梅雨らしく雨の天気で、なかなか外出できそうにありませんし、タブレットで動画を見ながらダラダラ過ごしています。
Vankyo・VANTOPの製品は低価格で、日本のAmazonでかんたんに購入できる手軽さながら、高品質なのもポイント。実際に本社を訪問し、日本担当の方にも会ってきましたが、優秀なサポート体制も整っていました。梅雨の時期も、梅雨明けのお出かけの際も自宅も外も快適に過ごせるVankyo・VANTOPのプロジェクターにタブレット、掃除機、ヘッドフォンをぜひゲットしてみて下さい。
【Vantop&Vankyoインタビュー】プロジェクターやイヤホン、アクションカメラを販売するVankyoとVantopとは。創業3年でAmazon1位獲得の実力について直撃社長インタビュー
【ベストガジェット2020】上半期ベストガジェット5!身近に使うものこそ良いものを買うことは変わらない2020年。これから買っても遅くないガジェットです
雨だからこそカーテンを閉めて、自宅で映画鑑賞を。Vankyoといえばプロジェクター
![]() |
(C)2009『南極料理人』製作委員会 |
自宅で過ごす上で一番あって嬉しいのがプロジェクター。すでに当ブログから非常に多くの注文を頂いているのがVankyoのHD画質対応のVankyo Leisure 470。小型サイズで、かつ10,000円ほどという低価格でありなあら、スマートフォンの映像を無線で直接投影することも可能な製品。
すでにレビュー記事、高熱で倒れていた際の暇つぶしとしてご紹介していましたが、本記事でも登場した形。家にプロジェクターがあるだけで、簡単にホームシアターを作れるのは家で引きこもるときも楽しく過ごせます。
【Vankyo 550W プロジェクター】小型サイズでも720Pの高解像度と、明るさを実現!1万円以下のプロジェクター、Vankyo 550Wレビュー
【Vankyo VIVIMAGE Explore 2】手軽に自宅でホームシアターを。8000円台でダイナミックな映像を大画面で楽しめるプロジェクター、VIVIMAGE Explorer 2レビュー
【Vankyo Leisure 470】持ち運びやすい小型軽量なプロジェクター、Vankyo Leisure 470レビュー。8,000円で始めるプロジェクターライフを
ゴロゴロ過ごすなら大型タブレット。10.1インチのVankyo MatrixPad S20
プロジェクターを使って映画を見るのも一興ですが、意外とホームシアターでも何本も映画を見るというのは意外と疲れるもの。布団でゴロゴロしたり、のんびり雑誌を読んだりする際にもってこいなのが大型の画面を搭載したタブレット端末。
10.1インチという大画面と、Unisoc SC9863Aに3GB RAMを搭載したMatrixPad S20は日常的に使うならぴったりな製品。10インチのタブレットは画面のベゼルが大きい製品が多かったのに対して、本製品はかなりベゼルが狭く、持ちやすく使いやすいのがポイント。また、MediatTekプロセッサーを使用してベンチマークスコアは高くても、チューニングが微妙なタブレットを買うくらいなら、チューニングの質の良い本製品のほうが快適に使えるわけです。
スマホから自由自在に操作できるロボット掃除機。Kyvol E20
先月はまるまる1ヶ月間にわたり水拭きロボットのiRobot ブラーバジェット m6を借りてレビューし、改めてロボットに掃除をさせる便利さを感じていました。ちょうどそんな水拭きロボットと入れ替わりで我が家にやってきたのがVantopのロボット掃除機ブランド、KyvolのE20。
特にレーダーを使ったマッピング機能は搭載していないものの、Kyvol E20はWi-Fiに接続することでスマートフォンから操作が可能。スマートフォン上から掃除を開始させたり、清掃モードを変更したり、掃除機の手動操作も可能。個人的に便利と感じたのが、曜日ごとに自動の掃除開始時刻を変更したり、掃除の有無を選択できるところ。平日は朝早く、土日は昼や夕方ーという風に設定できるのは意外と便利。
また、Amazon AlexaとGoogle Homeとの接続にも対応しており、Google Homeに向かって"部屋を掃除して"といえば、掃除機が動き出すという操作も可能。私の場合は毎朝自動で掃除機が動き出し、家を出る前にタイミングを見計らって掃除を終了させるような使い方をしています。
Kyvol E20は水拭き機能は搭載しないただのロボット掃除機。先月ブラーバジェット・m6を使った感じでは簡易水拭き機能よりも専用機!という印象を持ったので、掃除機能に振り切っている方が良いのかも。本モデルはフロント部のブラシを2つに、吸引部にもブラシを搭載しフローリングはもちろん、カーペットなどの上も強力に清掃が可能。吸引力もアプリから3段階で選ぶことができ、最大にすると2000Paの強力吸引も可能。
そんなVantopのロボット掃除機ブランドKyvol E20を買っておけば自宅に引きこもるときも床からホコリを抹消することが可能。掃除にかかる労力を減らせば、もっと自宅ライフが快適になるはずです。
【Kyvol Cybovac E31】抜群の吸引力の掃除機としても、水拭きも一台で完結。自動マッピング機能にGoogleアシスタント連携もOKなロボット掃除機Vankyo Kyvol E31レビュー
【Kyvol Cybovac E20】薄型かつ強力な吸引力でくまなく掃除。Googleアシスタントにも対応してスマートな掃除を実現したロボット掃除機Kyvol E20レビュー
【ブラーバジェット m6】部屋のマップを作って隙間なく徹底水拭き!高すぎる清掃力に驚く、アイロボットの最新水拭きロボットブラーバジェットm6レビュー
【ブラーバジェット M6】ロボット掃除機と水拭きロボット、これで床掃除はもういらない。暮らしを一気に変えるブラーバジェット M6と暮らした1ヶ月
自宅でも案外便利。静寂な環境をかんたんに構築できるアクティブノイズキャンセリングヘッドホン、Vankyo Cystereo 750
家に引きこもって動画を見たり、本を読んだり、人によってはパソコンを使って文章を書いたりすることもあるはず。梅雨の時期は雨の日は特に湿度が高いこともあって自宅ではエアコンの除湿モードが欠かせません。そうなると、意外とファンの音や、時には雨の音が気になることも。
私の場合は自宅で椅子に座っている時にはSTAXのSR-L500を使うのがメインですが、そもそも自宅用のヘッドホンがないという場合にはアクティブノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドフォンを持っておくとベター。ノイズキャンセル機能によって、余計なファンの音や掃除機の音をカットでき、自分の世界に没頭できます。ワイヤレスだから、ケーブルを気にせずに使えるのも良いですしね。
私の場合は自宅で椅子に座っている時にはSTAXのSR-L500を使うのがメインですが、そもそも自宅用のヘッドホンがないという場合にはアクティブノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドフォンを持っておくとベター。ノイズキャンセル機能によって、余計なファンの音や掃除機の音をカットでき、自分の世界に没頭できます。ワイヤレスだから、ケーブルを気にせずに使えるのも良いですしね。
【VANYKO Cystereo 750】わずか6000円台でノイズキャンセリング搭載。AAC接続対応で自宅でも移動中にも使えるVankyo Cystereo 750レビュー
【STAX SR-L500 MK2】低域の表現力が格段に向上。圧倒的音場表現、解像度、装着感をたった7万円で実現。STAX SR-L500MK2レビュー
【STAX SR-L500 MK2】低域の表現力が格段に向上。圧倒的音場表現、解像度、装着感をたった7万円で実現。STAX SR-L500MK2レビュー
引きこもりでも運動は必要。ランニングにも、自重トレーニングにも便利なワイヤレスイヤホン、Vankyo X100
今回のコロナ騒動で仕事量が一気に倍増したことと、ジムも休みになり運動量が激減したこと、またストレスで暴食気味になったことで体重が激増したのは私だけではないと信じたいのが私。すでに当ブログ内でもダイエットに向けていくつか記事を書いてきましたが、ダイエットの基本は有酸素運動と筋トレ。
雨の中ランニングをするのは小雨程度なら可能ですし、自宅で自重トレーニングをするのはどんな時でも可能。トレーニング中くらいは楽しく過ごしたく、耳にフィットするイヤホンは重要、若干個人的にはサイズが大きい感は否めないものの、大容量バッテリーを搭載したVankyo X100なら長時間のトレーニングでもつけっぱなしで大丈夫です。
雨の中ランニングをするのは小雨程度なら可能ですし、自宅で自重トレーニングをするのはどんな時でも可能。トレーニング中くらいは楽しく過ごしたく、耳にフィットするイヤホンは重要、若干個人的にはサイズが大きい感は否めないものの、大容量バッテリーを搭載したVankyo X100なら長時間のトレーニングでもつけっぱなしで大丈夫です。
【VANKYO X100】連続再生時間6時間でつけっぱなしでOK。耳からズレ落ちない完全ワイヤレスイヤホンVANKYO X100レビュー
【今年やってよかったこと】2018年は本気でダイエットに励んだ1年でした。もちろん運動量はAmazfit Stratosで徹底管理。体組成計もXiaomi、そんなダイエットでした
【今年やってよかったこと】2018年は本気でダイエットに励んだ1年でした。もちろん運動量はAmazfit Stratosで徹底管理。体組成計もXiaomi、そんなダイエットでした
梅雨の時期もVankyoの製品で快適に乗り切る。安くてお買い得
今回はVankyo・VANTOPの製品群のうち実際に手元にある製品からインドア時でも便利な製品を一気に紹介。この記事を書いている6月21日も梅雨らしく雨の天気で、なかなか外出できそうにありませんし、タブレットで動画を見ながらダラダラ過ごしています。
Vankyo・VANTOPの製品は低価格で、日本のAmazonでかんたんに購入できる手軽さながら、高品質なのもポイント。実際に本社を訪問し、日本担当の方にも会ってきましたが、優秀なサポート体制も整っていました。梅雨の時期も、梅雨明けのお出かけの際も自宅も外も快適に過ごせるVankyo・VANTOPのプロジェクターにタブレット、掃除機、ヘッドフォンをぜひゲットしてみて下さい。
【Vantop&Vankyoインタビュー】プロジェクターやイヤホン、アクションカメラを販売するVankyoとVantopとは。創業3年でAmazon1位獲得の実力について直撃社長インタビュー
【ガジェ獣2020】良いモノで生活を豊かに。今年手に入れたガジェットを月ごとに振り返る。ヘッドホンからスマホ、掃除機まで
【ベストガジェット2020】上半期ベストガジェット5!身近に使うものこそ良いものを買うことは変わらない2020年。これから買っても遅くないガジェットです
【ベストガジェット2020】上半期ベストガジェット5!身近に使うものこそ良いものを買うことは変わらない2020年。これから買っても遅くないガジェットです
コメントを残す
0 件のコメント :