【ガジェ獣2018】まだワイヤレスしてないの?高音質も、"超"利便性も全部ワイヤレスで!ストレスフリーな音楽環境で新年を!
残業量が一気に増え、とてもではないけどブログも書けなかった12月。アドベントカレンダーには今年は4つエントリーしていましたが、1つは遅延、19日のガジェ獣は未配信という有様で、大変申し訳ありません。
本記事は星影(@unsoluble_sugar)さんのガジェ獣23日目。昨日は名無しのごんたさんの「2018年に買ったものたち #ガジェ獣アドベントカレンダー」でした。明日は朝霧さんの毎日写真が撮りたくなる! HTC U11(SoftBank版 601HT)半年使用レビューでした。HTC U11は私も購入済みでレビューしていたりします。今年はベストバイ系では、昨年のデスクトップPCの流れよりはカメラ、特にSONYのαシリーズが多かった気がします。カメラ、いいですね。
【ガジェ獣】HTC U11をなんと購入!来年欲しいもの増補版!レンズも、ヘッドフォンも欲しいんです!
【ガジェ獣2018】今年買ってよかったものベスト5!高くてもいいもの、それが中華ガジェットの波かもしれません
【ガジェ獣2018】フルサイズ一眼レフー最後はフルサイズに人はたどり着く。Nikon D750購入レビュー
【今年やってよかったこと】2018年は本気でダイエットに励んだ1年でした。もちろん運動量は徹底管理。そういうときもXiaomiばっかりかも
【ガジェ獣2017】今年買ったもの10選!未レビュー品の山ですが、光るものも多い一年でした
【ベストバイガジェット2017】ブログも、写真も、動画も、ゲームも完璧。6コア12スレッドのCore I7-8700K、32GB RAMの自作PC導入記
まだ完全ワイヤレスしてないの?ケーブルウザくない?
![]() |
ガジェ獣のページの例示に乗ったわけじゃないんだからね! |
ケーブルあるとウザいよね、っておはなし
|
音はめちゃくちゃよい、LZ A5 |
聡明な読者の方はお気づきの通り、私あーるは筋金入りのオーディオオタク。自宅にはオーディオ用PCにSTAXのヘッドフォン、TEACのDACも用意しているくらいには本気のオタクです。外出先でも昔は狂ったように2段重ね~とかやっていたわけですが、DAPの性能向上もあり最近はイヤホン+DAPの組み合わせがほとんどでした。
しかし、それでも感じるのが、素材一つで音質に影響を与えるくせに、ストレスの源にもなるケーブルに対してのストレス。そして、昨年から今年にかけて一気に中華DAPメーカーでもワイヤレス性能を高めた製品が登場。ヘッドホン、イヤホンも一気に高音質コーデック対応モデルが増えてきました。iPhoneシリーズのイヤホンジャック廃止、AirPods移行も大きなムーブメントでしたし。
【LZ A5レビュー】高解像度と安定した万人受けするサウンド。コンパクトになったハイブリッドイヤホンLZ A5レビュー!
【LZ A4レビュー】付け替え可能なノズルとカバーで18種類の音質を持つイヤホン、LZ A4フォトレビュー!
LZ Hi-Fi Audio
ワイヤレスだからといって侮れない!24bit/96Khz伝送もOK!
![]() |
LDAC対応のFiiO M7とSONY WH-1000XM2 |
私達オーディオファンが、ワイヤレスを嫌がった一番の理由はその音質。もともとBluetoothでの主流であったSBCの音質は、論外と言えるレベルの悪さ。誰にでも分かるレベルの低音質で、購買意欲を削がれることこの上ないわけ。それが今ではapt-Xは当たり前、LDACやapt-X HD対応のヘッドフォン、イヤホンがどんどん登場し、高音質化が著しいのだから驚き。LDACなら24bit/96KHzまで対応しているので、高音質のインフレが止まりません。
完全ワイヤレスなヘッドフォンであるSONY WH-1000XM2なら業界最高水準のノイズキャンセリングとSONYならではの、程よい低音のある音質を実現。LDAC対応だから、ハイレゾ音源も劣化を抑えて再生できるのはアド。今では、後継機であるWH-1000XM3も登場し、更にスタイリッシュで、静かに音楽を楽しめるわけ。
【SONY WH-1000XM4】圧倒的ノイズキャンセリング、音場が広く奥行きのある音、最高の装着感。SONYの最新Bluetoothヘッドフォン、WH-1000XM4レビュー
【SONY WH-1000XM2】いつでもどこでもノイズキャンセリング付きで高音質。SONYのワイヤレスヘッドホンWH-1000XM2が最強だったレビュー
【FiiO M7】LDAC接続にも対応。ワイヤレスと有線でも高音質再生を実現するお手頃DAP、FiiO M7レビュー
【FiiO M6】LDACも、高音質も、もっと小さくていい。超コンパクトでも音質に妥協しないFiiO M6レビュー
侮れない音質と、接続性。完全ワイヤレス元年2018年
![]() |
33ドルで購入できるQCY T1 Pro |
ワイヤレスヘッドフォン/イヤホンの高音質化と同時に、完全ワイヤレスイヤホンの利便性向上も今年1年は特に顕著。高価格帯の完全ワイヤレスイヤホンがeイヤホンの店頭に並ぶのはもちろんのこと、中華メーカーもこぞって完全ワイヤレス製品を投入。SBCのみ対応の製品も多いものの、各メーカーの努力で日常使い十分OKな製品が多く登場中。
私は残念ながら多くの製品を買ったわけではないものの、33ドルながら高音質を実現したQCY T1 Proはお気に入りの一つ。SBCしか対応していないものの、それなりにまとまった音と、なかなか途切れない安定性の高さは驚き。超コンパクトなおかげで、耳に入れていても重さが負担にならず、気軽につけておける品。
apt-X対応品なら少しずつ登場してきており、Qualcommの最新チップQCC3026を採用したAVIOT TE-D01bやNUARLのNT01AXなども気になるかも。使い勝手の良さという面では、完全ワイヤレスヘッドホンなんかよりも、イヤホンのほうに分があることは間違いないですし。
【TaoTronics SoundLiberty 94】イヤホンでもノイズキャンセリングを。手軽に静寂な通勤環境を手に入れるANC搭載ワイヤレスイヤホンSoundLiberty 94レビュー
【QCY T1 Pro】超小型で軽量、使い勝手も音もいい感じ。完全ワイヤレスイヤホンQCY T1 Proレビュー
もしかして、まだスマホから再生してるの...?
まさかとは思いますが、こんなにスマートになったのに、未だにスマートフォンから音楽を飛ばしている...なんてことはないですよね...?スマートフォンというのはたしかに優秀で、最新モデルならLDACにも対応し、ストリーミング配信を高音質で楽しむのもバッチリ。でも、それをするとバッテリーの消費がとても激しく、決してスマートとは言えない状態に。
音質重視でなければ、スマートウォッチから音楽を飛ばしてしまえば安心。どうせ毎日充電するスマートウォッチからBluetooth経由で再生すれば、手元で操作できる上にバッテリーは保持。スマートフォンも置いていきたいランニングのときにもぴったりです。
【Amazfit Stratos】GPS搭載でトラッキングにも。電池持ち、機能性、デザインを両立したAmazfit Stratosを使い倒す
【Amazfit Stratos】GPS搭載でトラッキングにも。電池持ち、機能性、デザインを両立したAmazfit Stratosを使い倒す
【Amazfit Stratos
3】常時点灯対応、反射式ディスプレイで最高の視認性。Amazfit Stratos
3レビュー。運動は19種類に対応
本記事は星影(@unsoluble_sugar)さんのガジェ獣23日目。昨日は名無しのごんたさんの「2018年に買ったものたち #ガジェ獣アドベントカレンダー」でした。明日は朝霧さんの毎日写真が撮りたくなる! HTC U11(SoftBank版
601HT)半年使用レビューでした。
【ガジェ獣】HTC U11をなんと購入!来年欲しいもの増補版!レンズも、ヘッドフォンも欲しいんです!
【ガジェ獣2018】今年買ってよかったものベスト5!高くてもいいもの、それが中華ガジェットの波かもしれません
【ガジェ獣2018】フルサイズ一眼レフー最後はフルサイズに人はたどり着く。Nikon D750購入レビュー
【今年やってよかったこと】2018年は本気でダイエットに励んだ1年でした。もちろん運動量は徹底管理。そういうときもXiaomiばっかりかも
【ガジェ獣2017】今年買ったもの10選!未レビュー品の山ですが、光るものも多い一年でした
【ベストバイガジェット2017】ブログも、写真も、動画も、ゲームも完璧。6コア12スレッドのCore I7-8700K、32GB RAMの自作PC導入記
Xiaomi(Amazfit)
![]() |
86gという軽量さを実現した、FiiO M6 |
音質も重視したい、そんな方には専用のDAPを使うのもオススメ。高音質規格のLDAC対応ながら小型で、そして使いやすいUIを実現したモデルが近年はどんどん登場中。ここ最近ではFiiOの小型DAP、FiiO M6も登場。他にも、WALKMANのAシリーズ(NW-A55)などもLDACに対応。コンパクトサイズなDAPを持っておけばスマートフォンのバッテリーを気にすることなく、ワイヤレスでゴリゴリ音楽を楽しめちゃうわけ。あったほうが絶対に得って思いません...?
【FiiO M6】LDACも、高音質も、もっと小さくていい。超コンパクトでも音質に妥協しないFiiO M6レビュー
【FiiO M6】LDACも、高音質も、もっと小さくていい。超コンパクトでも音質に妥協しないFiiO M6レビュー
はじめよう。ワイヤレスデビュー、この冬から
ここまで読んだならもうあなたもワイヤレスの虜。毎日の面倒な通勤時間に、さらにケーブルに惑わされてストレスを感じるーなんて生活には今年でサヨナラ。この冬は完全ワイヤレスデビューで、快適に、そして高音質に音楽を楽しむのはアリ。もう時代はワイヤレスなんだから。
【ガジェ獣】HTC U11をなんと購入!来年欲しいもの増補版!レンズも、ヘッドフォンも欲しいんです!
【ガジェ獣2018】今年買ってよかったものベスト5!高くてもいいもの、それが中華ガジェットの波かもしれません
【ガジェ獣2018】フルサイズ一眼レフー最後はフルサイズに人はたどり着く。Nikon D750購入レビュー
【今年やってよかったこと】2018年は本気でダイエットに励んだ1年でした。もちろん運動量は徹底管理。そういうときもXiaomiばっかりかも
【ガジェ獣2017】今年買ったもの10選!未レビュー品の山ですが、光るものも多い一年でした
【ベストバイガジェット2017】ブログも、写真も、動画も、ゲームも完璧。6コア12スレッドのCore I7-8700K、32GB RAMの自作PC導入記
コメントを残す
0 件のコメント :