【レビュー】Pokémon GOのお供にも!Xiaomi Mi Power Bank 20000mAhをレビュー!
Pokémon GOの日本での配信開始が間近に迫る中、中華通販サイトのGearBest様からポケモン捜索にピッタリなモバイルバッテリーを提供していただきました。Xiaomi製のMIi Power Bank 20,000mAhです。Xiaomi製の高級バッテリーの実力はいかに...?
現在、この製品は中華通販サイトのGearBestで約29ドルで販売中。パナソニックまたはLG製の電池を搭載し、安全性も性能も抜群のモバイルバッテリーを一つ購入してみてはいかがでしょうか...?
(私の提供していただいた個体は松下=パナソニック製でした。)
GearBestの製品ページへ
![]() |
iPhone 6なら7回、Xiaomi 4も4.5回満充電が可能(公式スペックより) |
(私の提供していただいた個体は松下=パナソニック製でした。)
GearBestの製品ページへ
外観&重さレビュー
箱は真っ白なものにMiマークのあるいつものXiaomiの箱です。最近は見慣れてきましたね。
本体です。モバイルバッテリーと言えば黒色が定番のように感じていましたが、真っ白というのも意外とアリですね。
表面にはMiロゴです。こういうのいいですね。所有欲を満たしてくれます。
この個体は松下=パナソニック製の電池を採用 |
裏側には性能表示ですね。20000mAhの旨が表示されています。出力は一般的なモバイルバッテリーと変わりませんが、入力部の性能がすごいです。12V/1.5Aやら9.0V/2Aの入力も可能です。本体を急速充電できるということなんですね。
表には2ポートのUSB出力と入力用のmicroUSB端子です。この写真だと若干分かりますが、表面にはつぶつぶのような加工がなされており滑り止めに近い効果を持っています。
付属品は、簡易マニュアルとフラットタイプのmicroUSBケーブルです。
Anker製の同等品に対しても嬉しい軽さ
手元にあったAnker PowerCore 20100ととりあえず、並べてみます。
大きさは、Ankerのほうが若干長いものの細身です。
厚みはXiaomiもAnkerもそこまで変わらない印象です。
こちらのモバイルバッテリーは342g。
AnkerのAnker PowerCore 20100は358gでした。16gも違います!凄い!
充電性能は...どうなんですか...?
モバイルバッテリーの充電性能というのがいかなるものなのか正直コメントしようがありませんが、20%までバッテリーを消耗したLeeco Le MAX 2に接続してみました。
どうでしょうか...本来であれば電流チェッカーなどで電流、電圧、変換効率を出していければよかったのですが手元にそういったハイテク機器はありませんので、いつもの%表示です。
30分間充電して22%充電されています。Quick Charge3.0での充電時には30分で60%以上充電されていたので、流石にゆっくりです。残念ながらAnkerのバッテリーなどでの結果を出したことがないので相対比較は出来ません...緊急時の充電には十分使えるのではないでしょうか。
30分間充電して22%充電されています。Quick Charge3.0での充電時には30分で60%以上充電されていたので、流石にゆっくりです。残念ながらAnkerのバッテリーなどでの結果を出したことがないので相対比較は出来ません...緊急時の充電には十分使えるのではないでしょうか。
意外と軽いモバイルバッテリー、いかがですか...?
個人的にこの製品で一番の驚きは、製品の軽さです。Ankerの同等品に対して16g軽いというのは、大容量モバイルバッテリーを持ち歩くような状況ではかなり大事になってくるのではないでしょうか...?
なかなか手に入らないXiaomi製のバッテリー、中華通販サイトのGearBestでは29ドルとお求めやすい価格で、オススメできます。(なお現在は在庫切れのようです...後日購入できるのではないでしょうか...?)
関連記事
【Le MAX2】Le MAX 2にカスタムROMをインストールして利便性を向上!
【ファーストインプレッション】あぁ、これだよこれ、と感じるスマホ、Snapdragon 820・4GB RAMのLeeco Le MAX 2レビュー
【フォトレビュー】Snapdragon 820に2Kディスプレイ、まさに最強のスマホ、Leeco Le MAX2フォトレビュー
Snapdragon820に5.7インチ2Kディスプレイで399ドル!正真正銘の旗艦機LeEco Le MAX 2の予約開始です!
【フォトレビュー】Snapdragon 650搭載のXiaomi Redmi Note 3 Pro到着!価格以上の所有感を高めるデザインで満足!
【ファーストインプレッション】意外と無難な動作の端末Redmi note 3 Proレビュー
大きい画面こそ正義!6インチのミドルレンジスマホ、Leagoo Shark 1をポチったぞ!
【開封の儀】大きい!6インチの中華スマートフォン、Leagoo Shark 1実機ファースト・インプレッション
【レビュー】大型6インチ、MTK6753のミドルスペック機Leagoo Shark 1レビュー!
【レビュー編】2.2GHzオクタコアHelio X10搭載で約200ドル!LeTV 1Sファーストインプレッション
Helio X10搭載で約2万円ほど!LeTV 1S開封の義!
LeTV 1SにMIUI7をインストール!Xiaomi製のUIの実力は?
世界を驚かせたLeTV(LeEco)のLeeco Le 2 ProがHelio X25を搭載して350ドル!
Snapdragon820に5.7インチ2Kディスプレイで399ドル!正真正銘の旗艦機LeEco Le MAX 2の予約開始です!
2016年の中華スマホフラッグシップ特集!中華スマホならSnapdragon820搭載機が300ドル台から購入可能!
「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに当選しました。
【当日レポート】「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加してきました!
高級感よし!重さもよし!大きさもちょうどいい、Xperiaの最新作X Performanceファーストインプレッション
丸の内で開催中のGalaxy Studioで某XとGalaxy S7 edgeを比較してきたぞ!
【Xperiaアンバサダー】ハイレゾ再生対応のXperia X Performanceのオーディオ性能を本気でレビュー!
【Xperiaアンバサダー】アンバサダーイベント&実機の貸出を受けてみて
【Xperiaアンバサダー】Xperia X Performanceを長期間使ってみて何を感じたのか
指紋認証付きの5.5インチスマホUlefone Be Touch 3、ポチりました(未到着)
Ulefone Be Touch3買いました(開封の儀編)
オクタコアで、指紋センサー搭載なの2万弱のスマホ、Ulefone Be Touch3レビュー(機能編)
UlefoneがベゼルレスでHelio P10を搭載のUlefone Futureを開発中とのこと
【MWC2016】誰も注目しないベゼルレススマホ、Ulefone Futureがコッソリ登場
NXP9887搭載で179ドルのスマートフォン、Ulefone Viennaがまもなく登場!
Helio P10に4GB RAMでベゼルレスのUlefone Futureが遂に登場!なんと199.99ドル!
【セール情報】界隈を騒がせたあのマンモスバッテリー機、Ulefone Powerがセール価格149ドル!
【ファーストインプレッション】ベゼルレスデザインが美しい!UlefoneのフラッグシップUlefone Futureをレビュー!
中華スマホの低価格が止まらない!FHDにオクタコアSoCで109ドル,Infocus M560!
119ドルでAndroid6.0を買える!Vernee Thor 4G気になります
シャープ製のフルHD液晶にHelio X20搭載の激安スマホ、Vernee Apollo Liteが登場!
143ドルと安価で6000mAhバッテリー搭載のスマートフォン、Oukitel K6000 Proが人気のようです
今年のスマホの大本命、Xiaomi Mi Maxが293ドル〜で登場!(クーポン有)
Helio P10搭載の話題のフラグシップ機、Umi Superが登場です!
【ファーストインプレッション】あぁ、これだよこれ、と感じるスマホ、Snapdragon 820・4GB RAMのLeeco Le MAX 2レビュー
【フォトレビュー】Snapdragon 820に2Kディスプレイ、まさに最強のスマホ、Leeco Le MAX2フォトレビュー
Snapdragon820に5.7インチ2Kディスプレイで399ドル!正真正銘の旗艦機LeEco Le MAX 2の予約開始です!
【フォトレビュー】Snapdragon 650搭載のXiaomi Redmi Note 3 Pro到着!価格以上の所有感を高めるデザインで満足!
【ファーストインプレッション】意外と無難な動作の端末Redmi note 3 Proレビュー
大きい画面こそ正義!6インチのミドルレンジスマホ、Leagoo Shark 1をポチったぞ!
【開封の儀】大きい!6インチの中華スマートフォン、Leagoo Shark 1実機ファースト・インプレッション
【レビュー】大型6インチ、MTK6753のミドルスペック機Leagoo Shark 1レビュー!
【レビュー編】2.2GHzオクタコアHelio X10搭載で約200ドル!LeTV 1Sファーストインプレッション
Helio X10搭載で約2万円ほど!LeTV 1S開封の義!
LeTV 1SにMIUI7をインストール!Xiaomi製のUIの実力は?
世界を驚かせたLeTV(LeEco)のLeeco Le 2 ProがHelio X25を搭載して350ドル!
Snapdragon820に5.7インチ2Kディスプレイで399ドル!正真正銘の旗艦機LeEco Le MAX 2の予約開始です!
2016年の中華スマホフラッグシップ特集!中華スマホならSnapdragon820搭載機が300ドル台から購入可能!
「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに当選しました。
【当日レポート】「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加してきました!
高級感よし!重さもよし!大きさもちょうどいい、Xperiaの最新作X Performanceファーストインプレッション
丸の内で開催中のGalaxy Studioで某XとGalaxy S7 edgeを比較してきたぞ!
【Xperiaアンバサダー】ハイレゾ再生対応のXperia X Performanceのオーディオ性能を本気でレビュー!
【Xperiaアンバサダー】アンバサダーイベント&実機の貸出を受けてみて
【Xperiaアンバサダー】Xperia X Performanceを長期間使ってみて何を感じたのか
指紋認証付きの5.5インチスマホUlefone Be Touch 3、ポチりました(未到着)
Ulefone Be Touch3買いました(開封の儀編)
オクタコアで、指紋センサー搭載なの2万弱のスマホ、Ulefone Be Touch3レビュー(機能編)
UlefoneがベゼルレスでHelio P10を搭載のUlefone Futureを開発中とのこと
【MWC2016】誰も注目しないベゼルレススマホ、Ulefone Futureがコッソリ登場
NXP9887搭載で179ドルのスマートフォン、Ulefone Viennaがまもなく登場!
Helio P10に4GB RAMでベゼルレスのUlefone Futureが遂に登場!なんと199.99ドル!
【セール情報】界隈を騒がせたあのマンモスバッテリー機、Ulefone Powerがセール価格149ドル!
【ファーストインプレッション】ベゼルレスデザインが美しい!UlefoneのフラッグシップUlefone Futureをレビュー!
中華スマホの低価格が止まらない!FHDにオクタコアSoCで109ドル,Infocus M560!
119ドルでAndroid6.0を買える!Vernee Thor 4G気になります
シャープ製のフルHD液晶にHelio X20搭載の激安スマホ、Vernee Apollo Liteが登場!
143ドルと安価で6000mAhバッテリー搭載のスマートフォン、Oukitel K6000 Proが人気のようです
今年のスマホの大本命、Xiaomi Mi Maxが293ドル〜で登場!(クーポン有)
Helio P10搭載の話題のフラグシップ機、Umi Superが登場です!
コメントを残す
0 件のコメント :