【雑感】USB Type-CとmicroUSBの2規格体制に物を申したい。さっさとType-C移行を進めるべき
雑感なんてものを書くのは相当久々ですが、今回スマートフォンの充電ケーブルに関して気になる事がありましたので書いておきたいと思います。今回取り上げるのはAndroidスマートフォンが搭載しているUSB端子に関してmicroUSBとUSB Type-Cが混在している現状に関してです。
簡単に言えば、Androidの充電ケーブルを貸して欲しいーという呟きです。よく見かけるっちゃ見かける内容ですね。Android端末が利用しているケーブルがmicroUSBのみの時期はこのつぶやきで完璧でしたが、現在Android端末ではUSB Type-Cもケーブルに加わり両者が混在しています。この2種のケーブルに互換性はないため、microUSBを意図して呟いても、USB Type-Cを渡されて途方に暮れるなんて事態が発生しかねません。
きっかけは、何気ないつぶやき
なぜ、今回そんな記事を書くのかというと、本日TLで見かけたこんなツイートでしただーれーかーandroidのケーブル持ってませんかー— 暇をもて余したピンヒールのしょくぱんまん (@the_itu_) 2016年6月30日
簡単に言えば、Androidの充電ケーブルを貸して欲しいーという呟きです。よく見かけるっちゃ見かける内容ですね。Android端末が利用しているケーブルがmicroUSBのみの時期はこのつぶやきで完璧でしたが、現在Android端末ではUSB Type-Cもケーブルに加わり両者が混在しています。この2種のケーブルに互換性はないため、microUSBを意図して呟いても、USB Type-Cを渡されて途方に暮れるなんて事態が発生しかねません。
ガジェット好きでなければ、規格なんて知らなくて当然
左:microUSB・右:USB Type-C |
今回、上のツイートの引用にあたって本人に了承を得ていますが、その際に一応意図を説明したものの、完全に理解できていないようでした。特別にガジェットが好きでなければ自分のスマートフォンがmicroUSBなのか、それともUSB Type-Cなのか気にすることはないでしょうし、通常は付属しているケーブルを何も考えずに使うだけでしょう。
現在は、国内メーカーはまだmicroUSB
SONYのフラッグシップ機のXperia X PerformanceもmicroUSB |
現時点では、国内メーカーのスマートフォンはXperia X Performanceを含めてmicroUSBを採用しています。それどころかSamsungのGalaxy S7 edgeもまだmicroUSBと、大手メーカーの製品のUSB Type-Cへの移行は遅れています。
世界に先駆けてUSB Type-Cを搭載したLeTV/Leecoは先見の明があったといえる・写真はLe MAX 2 |
それに対して、LeecoやXiaomi、OnePlusなどの中国の新進気鋭のメーカーは既にUSB Type-Cへ移行を始めています。現に私の手元にあるLeTV 1SとLeeco Le MAX 2は両方ともUSB Type-Cを搭載しています。また、今後出荷されていくUlefone FutureやUmi SuperもUSB Type-Cを採用しています。
今後、メーカーの移行のタイミングでは混乱が生じる可能性も
![]() |
国内市場に流通するスマートフォンの中で数少ないUSB Type-C採用機のHuawei P9 |
現在、一般消費者の目につく範囲のスマートフォンでUSB Type-Cを採用しているスマートフォンは、Huawei P9などの一部のSIMフリー機に限られています。
しかし、今後徐々にUSB Type-Cへの移行がなされていくことは当然の流れでしょうし、そうである必要があるでしょう。既存のmicroUSBに対してスペック面で優れ、そして汎用性も向上したType-Cを頑なに利用しないのは不自然です。
ただ、移行が中途半端に進むことでUSB Type-CとmicroUSBの区別の付かない消費者に対して混乱を引き起こすことが予測されるのではないでしょうか?また、移行が遅くなればなるほど、microUSBの製品を無駄にしてしまう場合も増えるのではないでしょうか...?
追記:Xperiaなどは防水性などの面から見送っているとのこと
Xperiaなどのスマートフォンでは、USB Type-Cに関して、防水性や薄型化の面から現在見送っているとのことでした。
メーカーは早急にUSB Type-Cへの統一を図るべき
現在、私自身が利用しているタブレットCHUWI HiBookとスマートフォンLeeco Le MAX 2は両方ともUSB Type-Cがメインの給電端子となっています。そのため、基本的にType-Cケーブルさえ持っていればなんとかなるようになっています。
しかし、私のように完全移行しているタイプは稀でしょうし、DAPはまだmicroUSBのため常に2種類のケーブルを持ち歩いています。
今後、移行のタイミングがずれることで、2種類のケーブルを持ち歩くことを強いられる場合も発生し得るでしょう。メーカーは早急にType-Cへ端子を統一し、消費者の不利益を減らすよう行動すべきではないでしょうか...?
microUSB→Type Cのアダプターは不便
microUSB→Type Cのアダプターは広く流通している |
このような意見に対し、microUSB→Type-Cのアダプターを挙げる場合があると思いますので予め記しておきましょう。
Type-Cのアダプターは不格好で、そして不安定 |
私自身、Type-Cの導入初期においてはアダプターでまかなえると思っていました。しかし、アダプターを使用した場合、アダプターの接触不良の発生率が非常に高く、また、必然的にコネクタ部が長くなってしまうことから、実用上はまったく役に立たなかったのです。
時代はType-Cへ移行中
USB Type-C規格が登場し、様々な問題を抱えながらも徐々に安定した規格へと向かっていくようになりました。充電に関しての問題も、もうそろそろ結論が出るはずです。
USB Type-C規格を前提とした高速充電技術(MediaTekのPumpExpress3.0など)も登場し、今後Type-Cの必然性は高まっていくでしょう。USB Type-Cという規格が正しい形で、そして消費者の利益になるような形で普及していくことを願ってやみません。
関連記事
【Le MAX2】Le MAX 2にカスタムROMをインストールして利便性を向上!
【ファーストインプレッション】あぁ、これだよこれ、と感じるスマホ、Snapdragon 820・4GB RAMのLeeco Le MAX 2レビュー
【フォトレビュー】Snapdragon 820に2Kディスプレイ、まさに最強のスマホ、Leeco Le MAX2フォトレビュー
Snapdragon820に5.7インチ2Kディスプレイで399ドル!正真正銘の旗艦機LeEco Le MAX 2の予約開始です!
【フォトレビュー】Snapdragon 650搭載のXiaomi Redmi Note 3 Pro到着!価格以上の所有感を高めるデザインで満足!
【ファーストインプレッション】意外と無難な動作の端末Redmi note 3 Proレビュー
大きい画面こそ正義!6インチのミドルレンジスマホ、Leagoo Shark 1をポチったぞ!
【開封の儀】大きい!6インチの中華スマートフォン、Leagoo Shark 1実機ファースト・インプレッション
【レビュー】大型6インチ、MTK6753のミドルスペック機Leagoo Shark 1レビュー!
【レビュー編】2.2GHzオクタコアHelio X10搭載で約200ドル!LeTV 1Sファーストインプレッション
Helio X10搭載で約2万円ほど!LeTV 1S開封の義!
LeTV 1SにMIUI7をインストール!Xiaomi製のUIの実力は?
世界を驚かせたLeTV(LeEco)のLeeco Le 2 ProがHelio X25を搭載して350ドル!
Snapdragon820に5.7インチ2Kディスプレイで399ドル!正真正銘の旗艦機LeEco Le MAX 2の予約開始です!
2016年の中華スマホフラッグシップ特集!中華スマホならSnapdragon820搭載機が300ドル台から購入可能!
「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに当選しました。
【当日レポート】「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加してきました!
高級感よし!重さもよし!大きさもちょうどいい、Xperiaの最新作X Performanceファーストインプレッション
丸の内で開催中のGalaxy Studioで某XとGalaxy S7 edgeを比較してきたぞ!
【Xperiaアンバサダー】ハイレゾ再生対応のXperia X Performanceのオーディオ性能を本気でレビュー!
【Xperiaアンバサダー】アンバサダーイベント&実機の貸出を受けてみて
【Xperiaアンバサダー】Xperia X Performanceを長期間使ってみて何を感じたのか
指紋認証付きの5.5インチスマホUlefone Be Touch 3、ポチりました(未到着)
Ulefone Be Touch3買いました(開封の儀編)
オクタコアで、指紋センサー搭載なの2万弱のスマホ、Ulefone Be Touch3レビュー(機能編)
UlefoneがベゼルレスでHelio P10を搭載のUlefone Futureを開発中とのこと
【MWC2016】誰も注目しないベゼルレススマホ、Ulefone Futureがコッソリ登場
NXP9887搭載で179ドルのスマートフォン、Ulefone Viennaがまもなく登場!
Helio P10に4GB RAMでベゼルレスのUlefone Futureが遂に登場!なんと199.99ドル!
【セール情報】界隈を騒がせたあのマンモスバッテリー機、Ulefone Powerがセール価格149ドル!
【ファーストインプレッション】ベゼルレスデザインが美しい!UlefoneのフラッグシップUlefone Futureをレビュー!
中華スマホの低価格が止まらない!FHDにオクタコアSoCで109ドル,Infocus M560!
119ドルでAndroid6.0を買える!Vernee Thor 4G気になります
シャープ製のフルHD液晶にHelio X20搭載の激安スマホ、Vernee Apollo Liteが登場!
143ドルと安価で6000mAhバッテリー搭載のスマートフォン、Oukitel K6000 Proが人気のようです
今年のスマホの大本命、Xiaomi Mi Maxが293ドル〜で登場!(クーポン有)
Helio P10搭載の話題のフラグシップ機、Umi Superが登場です!
【ファーストインプレッション】あぁ、これだよこれ、と感じるスマホ、Snapdragon 820・4GB RAMのLeeco Le MAX 2レビュー
【フォトレビュー】Snapdragon 820に2Kディスプレイ、まさに最強のスマホ、Leeco Le MAX2フォトレビュー
Snapdragon820に5.7インチ2Kディスプレイで399ドル!正真正銘の旗艦機LeEco Le MAX 2の予約開始です!
【フォトレビュー】Snapdragon 650搭載のXiaomi Redmi Note 3 Pro到着!価格以上の所有感を高めるデザインで満足!
【ファーストインプレッション】意外と無難な動作の端末Redmi note 3 Proレビュー
大きい画面こそ正義!6インチのミドルレンジスマホ、Leagoo Shark 1をポチったぞ!
【開封の儀】大きい!6インチの中華スマートフォン、Leagoo Shark 1実機ファースト・インプレッション
【レビュー】大型6インチ、MTK6753のミドルスペック機Leagoo Shark 1レビュー!
【レビュー編】2.2GHzオクタコアHelio X10搭載で約200ドル!LeTV 1Sファーストインプレッション
Helio X10搭載で約2万円ほど!LeTV 1S開封の義!
LeTV 1SにMIUI7をインストール!Xiaomi製のUIの実力は?
世界を驚かせたLeTV(LeEco)のLeeco Le 2 ProがHelio X25を搭載して350ドル!
Snapdragon820に5.7インチ2Kディスプレイで399ドル!正真正銘の旗艦機LeEco Le MAX 2の予約開始です!
2016年の中華スマホフラッグシップ特集!中華スマホならSnapdragon820搭載機が300ドル台から購入可能!
「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに当選しました。
【当日レポート】「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加してきました!
高級感よし!重さもよし!大きさもちょうどいい、Xperiaの最新作X Performanceファーストインプレッション
丸の内で開催中のGalaxy Studioで某XとGalaxy S7 edgeを比較してきたぞ!
【Xperiaアンバサダー】ハイレゾ再生対応のXperia X Performanceのオーディオ性能を本気でレビュー!
【Xperiaアンバサダー】アンバサダーイベント&実機の貸出を受けてみて
【Xperiaアンバサダー】Xperia X Performanceを長期間使ってみて何を感じたのか
指紋認証付きの5.5インチスマホUlefone Be Touch 3、ポチりました(未到着)
Ulefone Be Touch3買いました(開封の儀編)
オクタコアで、指紋センサー搭載なの2万弱のスマホ、Ulefone Be Touch3レビュー(機能編)
UlefoneがベゼルレスでHelio P10を搭載のUlefone Futureを開発中とのこと
【MWC2016】誰も注目しないベゼルレススマホ、Ulefone Futureがコッソリ登場
NXP9887搭載で179ドルのスマートフォン、Ulefone Viennaがまもなく登場!
Helio P10に4GB RAMでベゼルレスのUlefone Futureが遂に登場!なんと199.99ドル!
【セール情報】界隈を騒がせたあのマンモスバッテリー機、Ulefone Powerがセール価格149ドル!
【ファーストインプレッション】ベゼルレスデザインが美しい!UlefoneのフラッグシップUlefone Futureをレビュー!
中華スマホの低価格が止まらない!FHDにオクタコアSoCで109ドル,Infocus M560!
119ドルでAndroid6.0を買える!Vernee Thor 4G気になります
シャープ製のフルHD液晶にHelio X20搭載の激安スマホ、Vernee Apollo Liteが登場!
143ドルと安価で6000mAhバッテリー搭載のスマートフォン、Oukitel K6000 Proが人気のようです
今年のスマホの大本命、Xiaomi Mi Maxが293ドル〜で登場!(クーポン有)
Helio P10搭載の話題のフラグシップ機、Umi Superが登場です!
無理ですよ。
返信削除type-cは信頼性に問題がある。
あと肥大化しすぎている。
スタンダードとしてはマイクロのほうが優れている。
いまアマゾンで販売しているtype-Cは大半が不良品です。無理ですよ。
マイクロusbの最低すぎる耐久性から早く開放されたい。
返信削除