NXP9887搭載で179ドルのスマートフォン、Ulefone Viennaがまもなく登場!
さて、このブログの中でも何度か紹介している中国のスマートフォンメーカー、Ulefoneが先月くらいに新製品Viennaを登場させました
MWCにも出展していたのにもかかわらず、その際には一切触れずに突然新機種を登場させるスタイル嫌いじゃないです
さて、その今までさんざん紹介していた"Future"に対してこの"Vienna"は音の良さを売りにしたスマートフォンです
今回は予算不足の面から購入は見送ることにしましたが、ご紹介いたします
GearBestの製品ページ
Ulefoneの他のスマホに関する記事も是非
【MWC2016】誰も注目しないベゼルレススマホ、Ulefone Futureがコッソリ登場
Helio P10に4GB RAMでベゼルレスのUlefone Futureが遂に登場!なんと199.99ドル!
【ファーストインプレッション】ベゼルレスデザインが美しい!UlefoneのフラッグシップUlefone Futureをレビュー!
Helio P10に4GB RAMでベゼルレスのUlefone Futureが遂に登場!なんと199.99ドル!
【ファーストインプレッション】ベゼルレスデザインが美しい!UlefoneのフラッグシップUlefone Futureをレビュー!
独立DACにNXP9887を使用したモデル
DAC部には旧フィリップスのNXP9887を搭載しています
商品説明のページを見るとアンプ部にも拘っているようなのですが、こちらについてはメールで問い合わせてもスルーされて分からずじまいでした
オーディオに関する特性としては公式サイト上にはSNRが109dB、THD<0.01%という値が出ています
通常のオーディオ機器と同じ、標準的な水準には達しているのではないかと思います
参考:FiiO X3 2ndではSNRが113dB,THDが0.001%@1kHz
オーディオ性能に関してはスペック値からでは正直なところ、どんな音が出せるかは分かりませんので、可能であれば実機を手に入れてレビューしたいものです
Ulefoneさん、端末貸してくれないですかねぇ...(メールしたらスルーされました^^;)
一般的なスペックは通常のミドルスペック機
SoCにオクタコアのMTK6753を搭載し、RAMは3GB、32GBのストレージを搭載しています
背面には指紋認証を搭載しています
私自身、昨年の12月から今年の2月頃までMTK6753を搭載したUlefone Be Touch 3を使っていましたが、通常使用の際にスペック面で困るようなことはありませんでした
このViennaも同じSoCを搭載しており、性能面では十分な仕様だと思っています
シャープ製フルHD液晶を搭載
この機種のオーディオ・ビジュアルに対するこだわりを示していることの一つとして、液晶にシャープ製のフルHDの液晶を搭載していることが挙げられます
5.5インチで1920*1080の液晶で、ゴリラガラス3.0で覆われ、油を弾くコーティングがなされています
Ulefone製のスマートフォンでは5.5インチモデルのBe Touch 3や、PowerでフルHD液晶が採用されてきましたが、今回のように日本メーカーを採用し、それをアピールしているのは珍しい部類かと思います
パナソニック製の1300万画素のカメラを搭載
搭載しているのは、なかなか中華スマートフォンでは珍しいパナソニック製のMN34172で、開放F値は2.0となっています
他にもオーディオだけでなく普段使いに使える性能
このように、オーディオに拘った機種ではあるものの、普段使いのスマートフォンとしての性能には妥協していないモデルになっています他にも...
・3250mAhのソニー製のリチウムポリマー電池の搭載
・背面指紋認証機能の搭載
・赤外線を使用しての家電のリモコン操作に対応
といった機能を搭載し普通に使えるようになっていますね
オーディオ重視のスマホは今後増えていく...?
ここ最近のスマートフォンの売り文句では、必ずと言っていいほどオーディオ性能を謳うモデルが増えてきましたしかし、根拠なしにオーディオ性能を謳う機種も増えているのも事実です
そんな中で、低価格中華スマートフォン界に登場したNXP9887を搭載したUlefone Viennaはどこまで健闘してくれるのか楽しみです
ただ、個人的にはオーディオ性能を謳うのであれば、アンプ部にも拘ってこそだと思っており、Viennaは若干不十分、見せかけに近い印象を持っています
Androidを搭載したDAPはFiiO X7やSeiun Player Pro Xなど種類がどんどん増えており、今後スマホがDAP化していくのか、DAPがスマホ化していくのか、どっちがどっちなのかという風にも思ってしまってますね
スペック
液晶: 5.5インチ FHD 1920 x 1080 ゴリラガラス使用
CPU: MTK6753 64bit Octa Core 1.3GHz
OS: Android 5.1
RAM・ストレージ: 3GB RAM + 32GB ストレージ
Camera: 1300万画素(バックカメラ)・500万画素(フロントカメラ)
Bluetooth: 4.0
GPS: GPS, A-GPS, GLONASS
端子類: 3.5mm ステレオミニ,Micro USB ,MicroSD
SIM Card: デュアルSIM デュアルスタンバイ microSIM*1,nanoSIM*1
バッテリー容量: 3250mAh
寸法: 15.35 x 7.79 x 0.86 cm
重量: 156g
ネットワーク:
2G: GSM 850/900/1800/1900MHz
3G: WCDMA 900/2100MHz
コメントを残す
0 件のコメント :