【MWC2016】誰も注目しないベゼルレススマホ、Ulefone Futureがコッソリ登場
2月下旬からスペインのバルセロナで開催中のMWC2016、SONYがXperia Xシリーズを発表したり、Xiaomiが遂にMi5を発表したり、HuaweiがMate Bookを発表したりと話題が尽きませんが、今回はあえて光の当たっていないメーカーをご紹介します
紹介するのは私も購入しているUlefoneというメーカーのUlefone futureです
今まで公開しているUlefoneに関する記事はこんな感じですね
【ファーストインプレッション】ベゼルレスデザインが美しい!UlefoneのフラッグシップUlefone Futureをレビュー!
【MWC2016】誰も注目しないベゼルレススマホ、Ulefone Futureがコッソリ登場
NXP9887搭載で179ドルのスマートフォン、Ulefone Viennaがまもなく登場!
【セール情報】界隈を騒がせたあのマンモスバッテリー機、Ulefone Powerがセール価格149ドル!
Helio P10に4GB RAMでベゼルレスのUlefone Futureが遂に登場!なんと199.99ドル!
今回は、Ulefoneの公式ブログとgizchinaの記事を参考にしつつ見ていきたいと思いますNXP9887搭載で179ドルのスマートフォン、Ulefone Viennaがまもなく登場!
【セール情報】界隈を騒がせたあのマンモスバッテリー機、Ulefone Powerがセール価格149ドル!
Helio P10に4GB RAMでベゼルレスのUlefone Futureが遂に登場!なんと199.99ドル!
低価格ベゼルレススマホの有力馬?
Ulefoneのスマホの特徴は、そこそこのスペックで、非常に低価格、高品質であることです
(私のBe Touch3は早速故障したので、高品質かは怪しくなってきましたが...)
ベゼルレススマホとなると、中国メーカーでも低価格機はないのが現状ですが、今回のUlefone Futureはそのベゼルレススマホにおいて低価格を実現するモデルになるのではと思います
CPUにはHelio P10を搭載予定
SONY Xperia XAやXperia Mシリーズで採用されているHelio P10を搭載する予定です
Helio P10はミッドレンジ向けのSoCではありますが、Cortex-A53を8基搭載するオクタコア(最大クロック2Ghz)ですので、日常使いでは十分なスペックでしょう
RAMは4GB、カメラのセンサーにはSONY IMX230(有効画素数2100万画素)、バッテリーは4000mAh、USB TypeC搭載の盛りだくさんのスペックです
下部にUSB-Type Cを備え、iPhoneにそっくりな気も...ただ、ベゼルレスだから違いますかw
側面に指紋認証センサー搭載"予定"
GizChinaでは言及がなく怖いのですが、当初の予定では指紋認証センサーは側面に搭載の予定です
おそらく、この写真の凹んでる部分かと...どうなるのかはまだ分かりませんが...Ulefoneにメールしてみてもいいかもですね
発売日は未定、でも改善予定はアリ
Ulefoneの公式ブログにもGizChinaにも発売日予定日や価格に関しての情報は載ってませんでした
(価格についてはUlefoneらしい価格とのこと、FiiOみたいな言い方しますね)
Ulefoneでは、MWCへの展示品はあくまでもエンジニアプロトタイプだとし、今後の改善点として3点あげています
1,プロトタイプはチープに見えるが、実際の最終版は高級感のあるコーティングをする
2,オンスクリーンキーが写真では表示されているが、タッチキーを搭載するので、オンスクリーンキーは廃止される
3,画面の周りに若干の黒い線が見えるが、最終版ではなくなる予定
XiaomiのMi5にも注目したくなる気持ちは分かりますが、Ulefoneを始めとする小規模メーカーからも目が離せませんね
関連記事
Ulefone Be Touch 3 4G Phablet - $179.99
Retail Price: $316.39
You Save: $136.40
from: GearBest
コメントを残す
0 件のコメント :