【徹底解説!】V919をデスクワークに最適化!Remix OSをOnda V919にインストール!
期末試験期間中ほど更新が捗る―というのは決して都市伝説ではないことを単位を張って証明しているあーる(HokuYobi_2)です。
Onda V919 Dual OSを活用する際、ベッドでゴロゴロしながら使うという用途も大いにあるのですが、大学の講義などでのノート作成の手段として使うことも増えてきました。
そういう時には、キーボードとスタンド(キーボードケースが届けばケース)でノートPCのように使うことになります。
その際、どうしてもWindowsの用にタスクバーがあるほうが便利なんですよね...でも、素のAndroidにはタスクバーなんかありません...
それを解決させるため、今回V919のAndroidをRemix OSに置き換えてしまうことにしました
V919についてのレビューはこちら
【レビュー編】9.7インチ、Retinaディスプレイ搭載のOnda V919 Air Dual OS購入です!
【開封の儀】9.7インチ、Retinaディスプレイ搭載のOnda V919 Air Dual OS購入です!
Remix OSとは

RemixOSは元Googleのエンジニアが始めた企業Jideが提供する、AndroidベースのOSです
タブレットなどの大きなスクリーンサイズのデバイス用に最適化され、Windowsにあるようなタスクバーを採用し、マルチタスク機能やAndroidよりもマウスやキーボードのサポートを充実させているOSです
Jide社のタブレットやPC、そして一部のAndroid端末向けに有志や公式によってカスタムROMが提供されています
最新のRemix OSのバージョンは2.0でAndroid5.1.1がベース
V919向けに登場しているのはバージョン1.0でAndroid4.4がベースです
Remix OSの特徴は、Windowsを彷彿とさせるタスクバーのあるUIです
設定画面も写真のようにWindows8にそっくりのデザインですし...
ただ、タスクバーが基本的に表示されることで、PCに近い形での使用時には圧倒的に便利になります
V919での使い心地
ロック画面ですね
パスコードなどを設定していても、最初はスライドして、その後ポップアップで入力することになります
ホーム画面です
下にタスクバーがあるのが面白いですね
ちなみに、nova Launcherなどのサードパーティ製のランチャーは使用できません
通知センターです
横向きにすると、設定のリストが右側に、通知が左側に表示されるようになります
設定画面は、完全にWindows8系統ですねw
配色まで似せてくるとは驚きです
日本語化は、"タブレット情報"のどっかの項目をタップしまくり、"Experimental features"を表示させてあげると、その中のメニューに日本語を含めた多言語化のオプションがあります
基本的に、ほとんどの項目がキチント日本語化されます
右下からはアプリの終了や、メモリのクリーンアップが可能です
ファイルマネージャーなどの一部のシステムアプリはデスクトップ使用向けにカスタマイズされています
ファイラがOne Driveに対応しているのはびっくりでした
(Officeのファイルを直接Officeのアプリでは開けませんでした...One Driveのアプリからなら可能です)
動作はそこそこ
Androidベースなので、特に動作面で変わるということはない印象です
CPUのグラフィック面の性能が弱いことは前にも書いたとおりなので、察して下さい
今までタッチでアプリを切り替える際には、一度アプリのプレビューを出す必要がありましたが、Remix OSではタスクバーからワンタップで切り替えれるのは便利ですね
あとは、Windowsのタスクバーと同様に、アプリのショートカットも下に置くことができるので、メール(inbox)とChromeを常時置いています
不満点もちょっぴり
Google Playのインストールにちょっと手こずりました
下で解説するので、読んでいただければと思います
Screen Filterなどの画面を暗くするアプリが全滅でした
夜暗い場所で画面を見るときには、覚悟が必要です
Google 日本語入力が勝手に終了します
なにをやっても、メモリのクリーンアップをすると日本語入力が終了してしまいます...
クリーンアップから除外するアプリの設定ができると良いのですが...
アプリの通知がうまくいかないことがあります
上でメモリのクリーンアップからアプリが除外できない...と書いていますが、その為通知が効かなくなることがあります
改善されるといいのですが...
V919にインストール
それでは、手順を踏んでRemix OSのインストール作業を見ていきましょう重要:当サイトでは私あーるが実際に試した手順をそのまま記述するようにしていますが、この手順を踏んだことによって起きたトラブルや損害に関して、あーるは一切責任を負いません。その旨をご了承いただいている方のみ以下の手順を試されるようお願いいたします
この方法ではタブレットのストレージを直接書き換えます。失敗した場合などは最悪タブレットが起動しない文鎮化することがありますので、Windowsのシリアルナンバーも含めバックアップを取るようにして下さい。また、作業の際には最新の注意を払うようにして下さい
作業時にはタブレットのバッテリーは60%以上の残量のあることが推奨されています
この方法ではAndroid側のデータはすべて削除されます
残したいデータ等がある場合は、必ずバックアップをとって下さい
用意するもの
・OTG接続できるUSBハブ(OTGケーブル+USBハブでも問題ありません)私はルートアール 充電可能 4ポートスリムOTGハブ + microUSBケーブル RUH-OTGU4+Cを使用しました
・8GB以上のUSBメモリ
・USB接続の外付キーボード
1,Remix OSをダウンロード
私はOnda Forum.comからダウンロードしましたこのフォーラムが名前の通りOndaのタブレットについての情報は多いかなと思います
一応、私が見つけているV919のRemix OSのリンクを貼っておきます
注意:ここに貼ってあるのは"Onda V919 Air Dual OS 64GB"のRemix OSです
"V919 3G Air"や"V919 3G core M"、"V919 Air CH"の各種モデル向けのモデルではありません
32GB版のモデルについても今回は貼っていませんので、当該機種の方はOnda Fourumから見つけ出して下さい
V919には幾つかのバージョンがあり、シリアル番号で確認することが出来ます
背面のSNから始まるシリアルナンバーの”V919****V8******”の部分のVの次の番号がバージョンになります
この場合はV8のモデルですね(確認できている範囲では最新のもの)
実際にRemix OSをダウンロードする際にはこのバージョンについても注意が必要です(異なるバージョンのものを入れてしまった場合、どうなってしまうかは私には分かりません...恐ろしや恐ろしや...)
http://www.ondabbs.cn/forum.php?mod=viewthread&tid=66160&extra=page%3D1
2,USBメモリをフォーマット
用意したUSBメモリを"FAT32"でフォーマットしますその際のボリューム名は"ANDROID"です
3,ダウンロードしたRemix OSのイメージファイルをUSBメモリにコピー
ダウンロードしたRemix OSのファイルを展開してコピーするのですが...その前にこちらを
注意:Windows側を残したい場合
コピーする前に、ダウンロードしているファイルのうち一部のファイルを変更する必要があります展開したファイルの中の"installer不刷启动分区以保留windows.cmd"を"installer.cmd"に名前を変更して下さい。(もともとあった"installer.cmd"は削除します)
と、いうことで、ファイルの準備が完了したらUSBメモリにコピーします
4,V919をAndroid側でシャットダウン
見出しのとおりです
理由は知りませんが、Android側からシャットダウンしてください
5,Remix OSをインストール
OTGケーブルにキーボードとUSBメモリを接続してF7を押しながらV919の電源を入れます
そうすると...
こんな画面になりますので、"UEFI:Built-in EFI Shell"でEnterです
(私の場合、Windows Boot ManagerとUEFI: Built-in EFI Shellの2つしかなかった気がします)
このような形でインストールが始まります...
待つこと数分で...
・:*:・:オォオォ(*´∀`人):・:*:・
あとはセットアップです
先ほどの写真まで行けば一安心です
言語選択では英語にしてやりましょう
Wi-Fiに接続させてあげて
途中で、ログイン画面が出てきますがJideのアカウントは持っていないのでスキップ(右下に地味にある)してやりましょう
おめでとうございます!インストール完了です!!
あとは、Remix OSのホーム画面になるのでUSBをぶっこ抜いて大丈夫です
日本語化&Google playのインストール
日本語化については、ちょっと触れてましたが...
"タブレット情報"のどっかの項目をタップしまくり、"Experimental features"を表示させてあげると、その中のメニューに日本語を含めた多言語化のオプションがあります
基本的に、ほとんどの項目がキチント日本語化されます
という用に結構簡単です
Google Playのインストールは、私の場合少し手間取りましたが、結局公式フォーラムの
からGMSインストーラーを使ったらインストールできました
インストール後は、もともと入っていた余計なアプリのアンインストールや、一部のGoogleのアプリのアップデートなどをしてあげましょう
Remix OS 2.0が待ち遠しい
今回インストールしたバージョンは1.0というAndroidベース4.4ベースのものです
Nexus9などにはバージョン1.5が登場し、Jideの端末であるRemix miniには最新の2.0が登場しています
2.0のバージョンでは、複数のウインドウの表示や、スタートメニューの実装、通知バーが利用可能になり、更に使いやすくなっています
2.0のV919などへの登場が待ち遠しいですね
関連記事
USB TypeC搭載の最強2in1タブレットCHUWI Hi Bookポチりました
国内最速!USB Type-C搭載の2-in1!CHUWI Hi Book開封の儀!
世界最速!USB Type-C搭載の2-in-1タブレットCHUWI Hi Bookレビュー!
中華着脱式2-In-1タブレット、CHUWI HiBookを一週間使ってみてわかったこと
CHUWIの最新タブレットHiBookに2Kパネルを搭載したHiBook Proが新登場!
【初めての中華タブレット2016】Vol.1 中華タブレットの世界はこんなに面白い!
【初めての中華タブレット2016】Vol.2 中華タブレットの代表的な製品のスタイルをご紹介!2-in-1から8インチまで!
【初めての中華タブレット2016】Vol.3 中華タブレット購入時に最低限覚悟しておくべき項目4選
新生活を迎える方へ、ノートPC選びについて(前編)
新生活を迎える方へ、おすすめしたいPCをピックアップ(後編)
【レビュー編】9.7インチ、Retinaディスプレイ搭載のOnda V919 Air Dual OS購入です!
噂のデュアルOSタブレット、ONDA V891w DualOSレビュー!!
デュアルOSのタブレットを約2週間使ってみて...Onda V891w Dual OS
OndaがCherry Trail搭載のデュアルブート機、V919 Air CH Dual OSを発表!
初めて中華パッドデビューを果たそうというあなたへ...前編(中華パッドと仲良くするために
円高気味の今こそ!!海外通販で気になる端末を格安で購入!!各通販サイトをご紹介
中華着脱式2-In-1タブレット、CHUWI HiBookを一週間使ってみてわかったこと
中華ノートPCの性能を舐めてちゃいけない!非分離型ノートPCを大紹介!!
中華タブレットの着脱式2-in-1機が熱い!注目の4機種を大紹介!
今更!!2015年に買ったモノ達を振り返ってみるぞ!15年のベストバイはこれだった!(ガジェット編)
こんなタブレットを待ってた!デュアルブートOSの2in1、Teclast Tbook11登場!
Voyoの2in1タブレット達から目が離せない!10~13インチ帯VBookが気になります!
OndaがCherry Trail搭載のデュアルブート機、V919 Air CH Dual OSを発表!
今年もオススメできそうなタブ、Chuwi hi8 ProにDual OS版が登場してました
【新製品情報】CHUWIが12インチでRemix OSとWindowsのデュアルブートの新型タブレットを発売する模様
【開封の儀】9.7インチ、Retinaディスプレイ搭載のOnda V919 Air Dual OS購入です!
【徹底解説!】V919をデスクワークに最適化!Remix OSをOnda V919にインストール!
Onda V919 Air Dual OS徹底使い込みには、iPad Airのケースが最適!
今度は、CHUWI Hi8を購入してしまいましたOrz
Chuwi Hi8のキーボードケース買いました
Onda V891w Dual OS買いました、ハイ(Onda V891w Dual OSレビュー)
Win8.9インチタブレットは艦これに最適なのか...?(ONDA V819w DualOS&CHUWI Vi8
USB TypeC搭載の最強2in1タブレットCHUWI Hi Bookポチりました
国内最速!USB Type-C搭載の2-in1!CHUWI Hi Book開封の儀!
世界最速!USB Type-C搭載の2-in-1タブレットCHUWI Hi Bookレビュー!
中華着脱式2-In-1タブレット、CHUWI HiBookを一週間使ってみてわかったこと
CHUWIの最新タブレットHiBookに2Kパネルを搭載したHiBook Proが新登場!
【初めての中華タブレット2016】Vol.1 中華タブレットの世界はこんなに面白い!
【初めての中華タブレット2016】Vol.2 中華タブレットの代表的な製品のスタイルをご紹介!2-in-1から8インチまで!
【初めての中華タブレット2016】Vol.3 中華タブレット購入時に最低限覚悟しておくべき項目4選
新生活を迎える方へ、ノートPC選びについて(前編)
新生活を迎える方へ、おすすめしたいPCをピックアップ(後編)
【レビュー編】9.7インチ、Retinaディスプレイ搭載のOnda V919 Air Dual OS購入です!
噂のデュアルOSタブレット、ONDA V891w DualOSレビュー!!
デュアルOSのタブレットを約2週間使ってみて...Onda V891w Dual OS
OndaがCherry Trail搭載のデュアルブート機、V919 Air CH Dual OSを発表!
初めて中華パッドデビューを果たそうというあなたへ...前編(中華パッドと仲良くするために
円高気味の今こそ!!海外通販で気になる端末を格安で購入!!各通販サイトをご紹介
中華着脱式2-In-1タブレット、CHUWI HiBookを一週間使ってみてわかったこと
国内最速!USB Type-C搭載の2-in1!CHUWI Hi Book開封の儀!
世界最速!USB Type-C搭載の2-in-1タブレットCHUWI Hi Bookレビュー!
中華着脱式2-In-1タブレット、CHUWI HiBookを一週間使ってみてわかったこと
CHUWIの最新タブレットHiBookに2Kパネルを搭載したHiBook Proが新登場!
【初めての中華タブレット2016】Vol.1 中華タブレットの世界はこんなに面白い!
【初めての中華タブレット2016】Vol.2 中華タブレットの代表的な製品のスタイルをご紹介!2-in-1から8インチまで!
【初めての中華タブレット2016】Vol.3 中華タブレット購入時に最低限覚悟しておくべき項目4選
新生活を迎える方へ、ノートPC選びについて(前編)
新生活を迎える方へ、おすすめしたいPCをピックアップ(後編)
【レビュー編】9.7インチ、Retinaディスプレイ搭載のOnda V919 Air Dual OS購入です!
噂のデュアルOSタブレット、ONDA V891w DualOSレビュー!!
デュアルOSのタブレットを約2週間使ってみて...Onda V891w Dual OS
OndaがCherry Trail搭載のデュアルブート機、V919 Air CH Dual OSを発表!
初めて中華パッドデビューを果たそうというあなたへ...前編(中華パッドと仲良くするために
円高気味の今こそ!!海外通販で気になる端末を格安で購入!!各通販サイトをご紹介
中華着脱式2-In-1タブレット、CHUWI HiBookを一週間使ってみてわかったこと
中華ノートPCの性能を舐めてちゃいけない!非分離型ノートPCを大紹介!!
中華タブレットの着脱式2-in-1機が熱い!注目の4機種を大紹介!
今更!!2015年に買ったモノ達を振り返ってみるぞ!15年のベストバイはこれだった!(ガジェット編)
中華タブレットの着脱式2-in-1機が熱い!注目の4機種を大紹介!
今更!!2015年に買ったモノ達を振り返ってみるぞ!15年のベストバイはこれだった!(ガジェット編)
こんなタブレットを待ってた!デュアルブートOSの2in1、Teclast Tbook11登場!
Voyoの2in1タブレット達から目が離せない!10~13インチ帯VBookが気になります!
OndaがCherry Trail搭載のデュアルブート機、V919 Air CH Dual OSを発表!
今年もオススメできそうなタブ、Chuwi hi8 ProにDual OS版が登場してました
【新製品情報】CHUWIが12インチでRemix OSとWindowsのデュアルブートの新型タブレットを発売する模様Voyoの2in1タブレット達から目が離せない!10~13インチ帯VBookが気になります!
OndaがCherry Trail搭載のデュアルブート機、V919 Air CH Dual OSを発表!
今年もオススメできそうなタブ、Chuwi hi8 ProにDual OS版が登場してました
【開封の儀】9.7インチ、Retinaディスプレイ搭載のOnda V919 Air Dual OS購入です!
【徹底解説!】V919をデスクワークに最適化!Remix OSをOnda V919にインストール!
Onda V919 Air Dual OS徹底使い込みには、iPad Airのケースが最適!
今度は、CHUWI Hi8を購入してしまいましたOrz
Chuwi Hi8のキーボードケース買いました
Onda V891w Dual OS買いました、ハイ(Onda V891w Dual OSレビュー)
Win8.9インチタブレットは艦これに最適なのか...?(ONDA V819w DualOS&CHUWI Vi8
Onda V919 Air 64GB ROM Tablet PC - $156.19
Retail Price: $215.99
You Save: $59.80
from: GearBest
こんにちは
返信削除こちらの記事とフォーラムを参考にRemixを導入してみました。
素のOSより良かったのですが、ウイルススキャンするといくつかapkがひっかかりますね。
ルートを取得して消したいのですが、主さんはどう対処されてますか?
一番の対処法はroot取得なのですが、実は私自身は取得に成功せず放置しています
削除(非常にまずい状況です)
時々root取得の為に試すこともあるので、成功したら追記出来ればと思います...
こんにちは。インストールを考えている者です。
返信削除もともとのもの android は、使用中、
発熱・再起動であきらかに onda の調整不足ですね。
そしてこの機種だけ android 5 出ないですね。
もう諦めて、Remix 1.0 で我慢するしかないかな。
ただ、輝度調整できないのは残念です。
その後も輝度は調整できませんか?
こんにちは。
削除もともとのAndroidでも特に発熱等は感じていませんでした。
この機種に関してはOnda自身がAndroid 5.x系統へのアップデートは不可との回答を出しておりますので、Remix OSで我慢するしかないかと思います。
輝度調整はもともと可能ですが、どちらに記載がありましたでしょうか?
回答ありがとうございます。
返信削除> Screen Filterなどの画面を暗くするアプリが全滅でした
>夜暗い場所で画面を見るときには、覚悟が必要です
この内容からてっきり輝度はいまいちかと思っておりました。
ま、Remixを入れてみたのですが.....画面の回転ができないのに気が付きました。
そして、Onda自身がandroid5に対応しないと言っているとは知りませんでした。
Windows10 aniversary → Remix っていろいろやっても不安定。
なのでもう売ることにしました。
こちらの記事を参考につぎは、CHUWI Hi10にしましょうかね
GearsbestでV919購入したら、開封済みのカビ臭いものが届いたので
購入サイトからやり直しです。
某所ではGearsbestは開封・使用済みの機体が届くことが多いとのこと。
GeekBuyingは品数が少ないし、どうするかな。
返信が遅くなりました。
削除V919 Air、手元のものでは画面も回転しました...Remix OSですが...
GearBestは基本的にほぼすべての製品で開封して動作確認を行ってから発送している印象を持っています。ごく偶に(ZTE AXON7など)では未開封品が届きますが、殆どは初期不良確認済みといった印象です。
このあたりの扱いについては各通販サイトでマチマチですので、コメントがしづらいのですが、経験則でいえばAliExpressでセラーを見極めて購入した方が未開封品が届いているように感じます。
Hi10ですか..私も気になる機種の一つですね。HiBookとも筐体が同じではないかとも言われていますが、Remix OSをプリインストールしている2-in-1の方が利便性は高く感じますしね。