21:9ウルトラワイドモニターのススメ 25UM65-P購入記
昨日はブログを休んでいるので、1日ぶりですね
最近、オーディオ関係がネタ切れ(というわけでもないですが...)になり始めてもいますし、いろいろな記事を書くという意味でも、ディスプレイの話でもしようかと思います
ちらほらとブログ内でも書いていますが、私の今使っているメインのPCはThinkPad X240です
もちろん、HDDはSSDに換えていますし、そこそこにチューニングもしています
ただ、一番の不満はディスプレイが小さい&文字がちっちゃいんです
そりゃあ、持ち運びするノートPCしか買う余裕がなかったので性能を最高にして、フルHDのディスプレイものせて、12.5インチでそこそこの重さのPCなんですからしょうがないんですが、作業時間が長くなればなるほどつら~くなっていきました
なら、ディスプレイを買ってしまえばいいじゃない!
というわけで、9月の終わりに、LGのウルトラワイドディスプレイである25UM65-Pを買ってしまいました!
ちらほらとブログ内でも書いていますが、私の今使っているメインのPCはThinkPad X240です
もちろん、HDDはSSDに換えていますし、そこそこにチューニングもしています
ただ、一番の不満はディスプレイが小さい&文字がちっちゃいんです
そりゃあ、持ち運びするノートPCしか買う余裕がなかったので性能を最高にして、フルHDのディスプレイものせて、12.5インチでそこそこの重さのPCなんですからしょうがないんですが、作業時間が長くなればなるほどつら~くなっていきました
なら、ディスプレイを買ってしまえばいいじゃない!
というわけで、9月の終わりに、LGのウルトラワイドディスプレイである25UM65-Pを買ってしまいました!
ウルトラワイドディスプレイって何?
なんだかカタカナばっかりですが、今までの16:9のディスプレイよりも更に横長の21:9のディスプレイです
16:9では、普通のモニター類は今は1920×1080のフルHD液晶が多いかと思いますが、このウルトラワイドは2560×1080と、更に横長になっています
接続の際には、接続するPCで1920×1080以上の解像度の出力に対応しているかについて確認する必要があります
HDMIだとダメっていうこともあるので、注意が必要です
詳しいことはPC・ビデオカード・マザボのスペック表と睨めっこしてください
何が便利なのか
横幅が広がることで、ひとつの画面でできることが広がります
単純に2画面を並べるときも、16:9のディスプレイで並べるよりも各ウインドウの横幅が広がるので作業がしやすいですね
2画面表示の例 |
いろいろな例を上げていってみましょうか
普通のデスク作業では?
パワポでの資料作りや、エクセルでの作業の例をどうぞ
横に広いことで、情報量が多くなりますね
音声編集や、動画編集では?
全部見えますよ、全部!
音声や映像系っていうのはやっぱり大きなモニターで一気に見れる方が作業効率がいいのは当たり前ですね
(下のPremiereの方は色々とダメな状態ですね...久々に起動したのでとりあえずスクショだけ撮ってました)
廃人のあなたにも
デスクワークも、音声・映像も無縁なあなたにもこれは魅力的では?
TweetDeckを表示させると非常に壮観です
他にも応用のしがいはいくらでもありますよね?
ブラウジングしながらゲーム、ニコ生見ながらアレコレ....可能性は無限大です
有用な付属ソフト
LGのこの機種を始めとするシリーズには、Screen Splitというソフトが付属します
(LGのHPでダウンロードしてもいいかも)
このソフトを使うと、該当ディスプレイ限定ですが、ウインドウをいろいろな形で分割して表示できます
3等分にしたり、4等分もいけますし、1:2とかで2画面にすることも簡単にできます
あと、面白いのだと
こんな感じで、分けることも簡単にできます
これを有効活用することでもっと可能性が広がりますね!
なんでこんなん買ったの?てか、高くないの?
今は本当に値段が安くなりました
もちろん、16:9のディスプレイに比較したら倍とは行きませんが、結構な値段です
25UM65-P [25インチ]は、今日時点でkakakucomでは23,750円ですね
しかしながら、2台のディスプレイを用意するよりも、このディスプレイ1台でストレスフリーな環境を構築できるのは魅力的です
私自身、ディスプレイは実機を見て買おうと決めており、はじめは1万円台のiiyamaあたりで考えていました
しかし、ツクモでこれを見て一目惚れし、抱えて持って帰ってきてしまったんですね^^;
買って後悔はしていませんし、素晴らしいものだと思ってますよ
ちなみに、25インチのこのモデルはスタンドがしょぼいです
デスク周りをスッキリさせたかった&モニターを簡単に動かしたかったので、1週間ほど様子を見た後は上海問屋のモニターアームを買ってしまいました!
これについては今度書こうと思いますが、モニターアームとウルトラワイドディスプレイ、無敵ですね
HystouのファンレスPCをオープン!! 中華PCのSSDを交換記
中古PCショップのフェローズさんで気がついたらEIZO FlaxScanを注文していました...安かったので届く前に紹介します
PIPO X7を購入いたしますた(ファーストインプレッション
PIPO X7の放熱の改善をいい加減やります
PIPO X7をオーディオ用PCへとチューニングしていくの巻(設定変更編
遂に中華PCに手を出してしまいました...HystouのファンレスPCを購入です!
オーディオ用サブPCに使えそうなミニPC"Cenovo Mini PC 2"が112ドル
関連記事
中古PCショップのフェローズさんで気がついたらEIZO FlaxScanを注文していました...安かったので届く前に紹介します
PIPO X7を購入いたしますた(ファーストインプレッション
PIPO X7の放熱の改善をいい加減やります
PIPO X7をオーディオ用PCへとチューニングしていくの巻(設定変更編
遂に中華PCに手を出してしまいました...HystouのファンレスPCを購入です!
オーディオ用サブPCに使えそうなミニPC"Cenovo Mini PC 2"が112ドル
Post A Comment
0 件のコメント :